
いつもジャンプチ ヒーローズをプレイしていただき、ありがとうございます。
決闘の基礎を学べる「決闘道場」!
第6回では、「ダメージ軽減」や「ガード」についてご説明します!
前回のおさらい
・反撃ガードの特性を持つキャラを編成して、反撃で受けるダメージを減らそう!
・攻撃対象が「反撃」状態になっている場合に、追加ダメージを与える必殺ワザを持つキャラを編成しよう!
相手の戦略は「ダメージ軽減」「ガード」!
今回挑むのは13Fの公式ライバル!

「サルサ」「冨岡義勇」「京楽春水」の必殺ワザは、
ダメージ軽減を自身に付与する効果を持っています!
さらに、「両津勘吉&擬宝珠檸檬」の特性は黄属性がいる場合、
自身が受けるダメージをガードする効果を持っています!
今回は、この「ダメージ軽減」「ガード」といった効果への対策をして
ライバルに挑みましょう!
「ダメージ軽減」「ガード」になっていると、
受けるダメージを減らすことができます。
この「ダメージ軽減」や「ガード」も、
反撃と同様に次のメインキャラにも引き継がれるので注意しましょう!
自身にとってはメリットの多い効果ですが、
ライバルがこの状態になっていると、
思ったようにダメージを与えられず厄介ですよね。
「ダメージ軽減」や「ガード」の敵に対しては、
以下の対処法で攻略してみましょう!



「サルサ」「冨岡義勇」「京楽春水」の必殺ワザは、
ダメージ軽減を自身に付与する効果を持っています!
さらに、「両津勘吉&擬宝珠檸檬」の特性は黄属性がいる場合、
自身が受けるダメージをガードする効果を持っています!
今回は、この「ダメージ軽減」「ガード」といった効果への対策をして
ライバルに挑みましょう!
ダメージ軽減、ガードとは
受けるダメージを減らすことができます。
この「ダメージ軽減」や「ガード」も、
反撃と同様に次のメインキャラにも引き継がれるので注意しましょう!
自身にとってはメリットの多い効果ですが、
ライバルがこの状態になっていると、
思ったようにダメージを与えられず厄介ですよね。
「ダメージ軽減」や「ガード」の敵に対しては、
以下の対処法で攻略してみましょう!
ダメージ軽減、ガードの対処法
■「ダメージ軽減無視」や「ダメージ軽減の場合に追加ダメージを与える」キャラを編成しよう!
「ダメージ軽減」になったキャラに対してダメージを与えられないと、
ライバルの必殺ワザのダメージを受け続けて負けてしまう可能性があります。
相手のダメージ軽減に負けないように、以下のキャラを編成しましょう!
・相手の「ダメージ軽減」の効果を無視してダメージを与えられる「ダメージ軽減無視」を持つキャラ
・攻撃対象が「ダメージ軽減」の場合に追加ダメージを与える必殺ワザを持つキャラ
「ルン・エルシ・ジュエリア」「ネフェルピトー」など、
ダメージ軽減に対応できるキャラがイベントアイランドでGETできるので、
メインに編成してみましょう!


■「ガード無視」を持つキャラを編成してみよう!
相手の「ガード」の効果を無視してダメージを与えられる
「ガード無視」を持つキャラを編成してみましょう!
また、「ガード」に対する戦術は以下のようなものがあります!
「ガード」状態になるまでにキャラを強化しつつ、
1.できるだけ多くダメージを与えておく
2.逆に必殺プチをたくさん貯めておき、高いダメージで押し切る
1.できるだけ多くダメージを与えておく
2.逆に必殺プチをたくさん貯めておき、高いダメージで押し切る
とはいえ生半可なダメージ量では、
HPを削り切ることができないので、注意が必要です!
今回編成されている「両津勘吉&擬宝珠檸檬」の特性は、
「黄属性がいる場合、自身が受けるダメージをガードする」という効果です。
「両津勘吉&擬宝珠檸檬」の出てくる3ターン目に
黄属性のキャラを編成しないように注意してくださいね!
※ライバルのパーティーに編成されているキャラの情報は、
ライバルのパーティー詳細画面でキャラを長押しすると見ることができるので、
是非チェックしてみてくださいね!
■第6回まとめ
・「ダメージ軽減無視」や「ガード無視」を持つキャラを編成しよう!
・「ダメージ軽減」のキャラに追加ダメージを与えられるキャラを編成しよう!
・「ガード」の相手には生半可なダメージでは勝てないぞ!高いダメージで倒し切きろう!
次回は14Fのライバルに挑戦!
ライバルのパーティーには「逆襲」を扱うキャラがいるようです!
戦略を練って挑んでみましょう!
今後ともジャンプチ ヒーローズをよろしくお願いいたします。
ジャンプチ ヒーローズ運営チーム